2017.09.23 04:40断られる2016年9月には、剥がれる問題と並行して重要な出来事があった。構造も素材もデザインも揃ったと思い込み、浮かれ調子のイカレポンチだった私は、最終目標である店舗での販売について、未だ何の手も持ち合わせていない現実に気づいた。例えば、個人が経営しているオシャレな雑貨屋であれば、真っ直ぐ行って、相談すれば良い。だが可能なら、障がい児である息子ら...
2017.09.21 15:18ハガレルJbstyleさんにデザインをお願いできた後、榊原ますみさん、タンクさん、awaoawady(名前から時々誤解されるが私ではない)さんともうおひとかたにも承諾をいただくことができた。前にも書いたが通常なら謗りを免れぬむちゃくちゃなお願いを聞いていただいた。そして2016年9月。構造も素材もデザインも揃ったと思い込み、浮かれ調子のイカレポン...
2017.09.18 06:05デザインをお願いした例えば、起こったことのほぼ全てを忘れているのに、ある瞬間のことだけは妙にいつまでも思い出す。誰しもそういう古い記憶の1つや2つは持っていることだろう。いつか、私が身動きできぬほどに歳をとり、自分の名前が判らぬほどに呆けたとして、多分、あの瞬間は忘れない。Jbstyleさんに絵を描いてくれとお願いすることは、これを作りたいと思った時から決め...
2017.09.18 06:00製本のことを尋ねた何故、ここで製本のことが知りたいのか。実は、2016年3月の頃、このペーパー加湿器は、畳んだカードに挟み込んで保存する設計になっていた(今はこの構造は採用していない)。カードを開くと、普通の飛び出すカードのようにピョコンと本体が立ち上がる。本体はカードから分離できる構造で、分離した本体だけをコップにさし、ペーパー加湿器として使う仕組みだ。...
2017.09.09 15:00素材のことを尋ねたぼんくらの私には、「誰が作ったかに関係なく売り物になるモノ」を0から思いつくのは難しい。自分にできる範囲から探すことにした。私は、以前から趣味で絵を描いたり飛び出すカードを作っていた。
2017.09.08 15:00はじめ私はのろまでまぬけなものだから、2年もかかってしまった。2015年の秋までさかのぼる。障がい児向けの就労支援NPOで、息子が受けさせていただく訓練の様子を見学したことがはじまりだった。彼は、訓練の教材であるミサンガを編んでいた。彼がどこかで職につけるように。その時、パニックにならないように。その時、投げ出さないように。私と妻が死んだ後、一...